3連休が明けて、今日から通常運転。あまり進捗しなかった仕事をコツコツこなしていきたいところだ。
PCでの書き仕事以外にも、書類に記入して返送したり、印刷したものを推敲したりして紙の書類が机に散乱することが増えた。
書類を積んでおくといつの間にか、下の方の期限が切れそうになって慌てて提出するといったことがあった。そこで、
- 一見して期限がわかるように
- 机の上が広く使えるように
- なるべくお金を掛けないように
- オカメインコにかじられないように
この4つをクリアーするためにいろいろと試行錯誤した結果、やっと解決方法を見つけたので共有したい。
用意するもの
まずは机の上記の4つをクリアーするために、必要なものを揃えよう。
- ふせん
- クリアーホルダー
- 書類立て
私はクリアファイルだけはアスクルで大量に購入しているが、すべて100均のもので十分。
書類をセットする
クリアフォルダー1枚につき、1件分の書類を入れ、書類立てに入れる。
このとき、書類が正面を向くようにするのがポイントだ。
おわかりいただけるだろうか(言うてみたかった)。
クリアフォルダーに期日を書いたふせんを貼り付けているんだが、ノリの位置をひっくり返すだけで見やすくなる。
書類にふせんを貼り付けてもいいんだけど、書類の中を確認するとき、取り出した書類にふせんがついて、イチイチ外して確認するのが嫌なのだ。
クリアフォルダーにつけておけば、書類をそのまま戻すだけでいい。単純なことだけど、ちょっと気に入ってる。ふせんは奥のものと重ならないように貼っておけば期限を見損ねることがない。
まとめ
書類の収納方法はいろいろとあるが、とりあえずベストといえる方法が見つかってホッとしている。書類にも提出期限があるので遅れないようにする必要があったのと、机をなるべく広く使いたかったのと、うちのオカメインコがかじるのを防ぐためでもある。
書類を提出しようとするといつも期限が切れていた、どこにやったかわからなくなったという人は試してみてほしい。
コメント